お昼寝から目覚めて15時である。
これから片道40kmかけて、沼田市営運動公園に向かう。

15時に家を出て16時15分に現場入りである。

そしてこれが今日の中村ボード✨

朋香とへちょ豆、ぽんちゃんも小さいトラックを走ってる。

ぽんちゃんが「ぽんちゃんは良い子だから、先生にこんにちはするー!」と言い出し、沼田の閻魔様にご挨拶する。

閻魔様:「おう❗ちびっこギャング来たか❗」

《挨拶しておじぎするぽんちゃん》
何故言う事がここまで荒牧先生と同じなのか…💧もう2人は前世は夫婦だったとしか思えない💧💧
中村塾はアラマみたいに全員で同じ練習ってのが無い。
今日は4グループ位に分かれて、それぞれ違う事をする。
・お兄さん達のグループ(下図↓)

・小学生のグループ(多分短距離❓)
・お豆の居る小中学生のグループ(怪物と妖怪もココに参加)。
そして俊足おやゆび姫は1500mに特化した別メニュー。

中村先生の言ってた「スピード練習」
が始まった。
朋香と一緒にスピード練習するへちよ。この2人はお豆グループと時間差で出発する。

先を走るお豆グループ。
お豆がこうやって子供達と練習するのは本当に久しぶり。

速く走る事に専念し過ぎて、胸が突き出てしまっている。




お豆の400m 70秒。
そろそろ70秒を切って欲しいところ。お豆も姉の妖怪同様に、100m15秒を切る、短距離が速いランナーである。
そしてスピード練習を4本終えた後

アラマキッズの練習で「キツい」なんて言った事のないへちょが❗「これはヤバい💧💧💧キツい💧💧」
と弱音を吐いたのである💧
雨上がりの芝から上がる熱気と湿気が、まるでサウナに居る様で、霧吹きで顔にお湯を吹きかけてるみたいに暑い。
そしてレストが短い❗❗

アラマよりしんどいらしい💧
そして途中で雨まで降って来た❗❗💦
しかし中村先生は中断しない。子供達も動じない。そのまま練習は続いて行く。

ちなみにこの場面の後、中村先生は豪雨の中を杖をつきながら、反対側のストレートに居る小中学生の所へ移動する。
練習後、へちょが先生を気遣って声を掛けると

と笑顔で答えてくれたそうだ。
ホントに中村先生凄いんね💧雨に動じない子供達もすげぇ💧
そして雨上がって、練習は更に続いて行く。

荒牧先生と中村先生の決定的に違うとこ。
中村先生は子供をその気にさせてくれる。
今日の練習を見て、先生はお豆に「この調子なら2:30なんて直ぐに切れる」と言ったらしい。
しかしそれを聞いたへちょは…
記録会では、豆のクソ💩ナイーブ
な神経を気遣い、私もへちょも、豆が何とかゲロ吐かずにタイムを出せる様に必死になる💧
中村先生はそんな事知らないので、「豆が2:30切れるなんて簡単に言ってくれるな」
とへちょが愚痴をこぼしているのだ(笑)
私はこれ聞いて爆笑(笑)
そして中村先生からダメ出しをもらうへちょ。
貰えるだけ有難く、沼田まで来た甲斐がある。

そして練習が終わり…
今回は高山村の温泉♨️に立ち寄った✨
露天風呂はぬるめ、内湯が熱め。

お夕ご飯は、私がお弁当を作って来たので、車内で食べながら帰る
こうやって時間節約をはかる。
20:50 🏠到着💧
お風呂が済んでるから、即寝る(笑)
往復運転したパンダは、もうHPがほぼ残ってなかったらしい…。
中村塾の保護者の方々、
いつも温かく迎えて下さってありがとうございます😊✨
これからもどうぞよろしくお願いします❤
コメント